大雪警報が出たため休校になり子供は家にいますが、私は味噌作りを教えてもらいに行ってきました。

除雪が綺麗にされており、走りやすい道路ですが、雪が解けて光って見にくい路面でもTALEX使用してると、普通に運転できます。 とっても見やすいんですよ。
ちょっとしたドライブを楽しみながら、八鹿に着くと、雪の少ないこと。
昨日4時間かけて煮た大豆をつぶして混ぜて叩いて味噌を造っていきます。

コトコト煮込むのが大変で、おまめさんの堅さ見ながら、ビール飲みながらしてると、4時間で6本もビール飲んでた。
この煮汁とお豆さんを持って行って、味噌の作り方を教えてもらいます。
1)2kgの豆を1日半位水につけて戻したあと、柔らかくなるまで煮る。(5時間くらいかな)
2)4kgの麹と2.4kgの粗塩を混ぜる。(麹1kgに対して塩600g)
3)煮た豆を機械にかけてつぶす
4)塩と混ぜた麹につぶした豆を入れて良くこねる
豆と麹とを良く混ぜ合わせる。
(陶芸で粘土を練るような感じかな?)
煮汁を少し混ぜて、堅さを調整しながら良くこねる。
煮汁を多くして柔らかくすると発酵が早くなるとのこと。
5)野球のボールみたいに丸くし、漬け物樽にたたきつけて入れていく。
空気が入らないよう、たたきつけるんだそうです。
6)まっすぐならして、ガーゼひいてその上に酒のかすを一面に乗せてガーゼかぶせて、空気を抜きながらビニールの口を縛りつける。
7)1kgのオモリを乗せる。
8)新聞紙で漬け物樽を覆い、ひもでしっかりと縛る。
9)ふたをしてビニールかぶせて、涼しいところで1年間保管する。
見ていただきありがとうございます
ブログ引っ越しました
↡ ↡ ↡
https://www.eyesglass.jp/blog/
新しいブログへおこしください
よろしくお願いします
↡ ↡ ↡
https://www.eyesglass.jp/blog/