炎天下のなか、3日間屋根の上で過ごしてました。
1日目は錆び落とし。
金ブラシでトタンの錆をゴシゴシとこすって落とします。
これ、結構大変。
丸一日かかってしまいました。
2日目に屋根の洗浄と錆び転換材とさび止め材の下塗り。
ケルヒャーの高圧洗浄機って便利ですね。
私の持ってるの、たぶんコレだと思いますが、
↓
https://www.kaercher.com/jp/home-garden/high-pressure-cleaners/k-2-classic-16009700.html
小さくて軽いので持ち運び簡単で、屋根にも簡単に持ってあげれて、屋根の洗浄はすぐに完了しました。
屋根が乾くまで一休みして、錆び転換材を塗ります。
↓
http://www.protoolshop.net/yomoyama/zokei/sabi.htm#renova
赤さびを黒さ錆びに転換して錆びにくくする薬剤のようで、作業は錆の箇所に塗るだけで簡単にできます。
ところがこれ、塗ってから14時間おかないとダメだったんですね。
塗ってすぐに下塗りしてしまった。
あらら。
さび止め剤の下塗り。
↓
http://www.protoolshop.net/paint/powerbind.htm
上塗り剤は何でも使えるようで、便利良さそうです。
ゴールデンウィークに階段塗った時のが余ってたのでそれを使いました。
屋根だからラクラク進むと思ってたのですが、これがなかなか大変。
ローラーが使えるようになるとラクなのですが、前作業がとても大変。
トタンって平らな面・凸部・平らな面・凸部って交互になってるので、まずは凸部を刷毛で塗っていく必要があり、この前作業がとっても大変。
斜めの屋根の上でかがんでの作業なので、足ががくがくに。
上からの熱と下からの熱で、暑くて汗だくに。
コレが済んだらローラー転がすだけなので、すぐに出来るのですが、思った以上に大変でした。
3日目は、ペンキ塗り。
ウレタン塗装が日差しに強いようで、光を反射して熱を吸収しないようベージュを塗りました。
最後は上塗りだけだから、今日で仕上げられる! と思って塗ってると、なんか、塗料が足りなさそう。
カンに書いてある説明をよく見てみると、12〜14m2(畳8枚分くらい)って書いてある。
見ていただきありがとうございます
ブログ引っ越しました
↡ ↡ ↡
https://www.eyesglass.jp/blog/
新しいブログへおこしください
よろしくお願いします
↡ ↡ ↡
https://www.eyesglass.jp/blog/
2016年08月16日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176500489
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176500489
この記事へのトラックバック